Beautiful Historical Churches in Gdansk
ただいまカナダ滞在中
7月初旬に行った、ポーランドのグダンスク&ソポトの旅行記続きです。
ヨーロッパへ行くと、数々の歴史的建造物に目を奪われますが、
その中でも、厳かに佇む教会に訪れるのが好きです。
今回の旅行でも、多くの教会に足を踏み入れたのですが
その中でも印象に残った3つの教会を。
まずは、宿泊先から歩いてすぐの聖母マリア教会。
世界最大のレンガ造りの教会なのだそうです。
▲最大というだけあって、天井がとても高く、広さもすごい。
2万5000人を収容できる大きさ。
▲第二次世界大戦で破壊されてしまったものの
見事に復元されたそうです。
▲展望台が上にあるというので、
あまり深く考えずにのぼってみることに。
▲途中で、終わりがまったく見えない階段の量に
後悔の嵐・・・
400段の階段、高さは78メートル。
足がガクガクになりました。
▲残念ながら雨が降っていたので
空が暗いですが、400段のぼった甲斐はあった・・・かな?
そして、1755年に「世界で最も美しい音色のオルガン」に認定された
パイプオルガンがあるのが、こちらのオリーヴァ大聖堂。
▲ポーランド最大のパイプオルガン。
圧倒されるほどの大きさ、美しさでした。
そして、なんと運がいいことに、到着した夜に
この教会でパイプオルガンのコンサートが開催されており
この世界一美しいパイプオルガンの音色を聴くことができました!
▲パイプオルガンの下には
オーケストラが座り、演奏を奏でます。
演奏中、あまりに夢心地気分で、うっかり寝てしまいそうに。
(ただ疲れていただけ?)、とーってもありがたい時間でした。
そして、内部装飾で一番感動したのがこちらの聖ニコラス教会。
▲豪華すぎるほどのバロック建築。
グダンスクで最古、そして唯一第二次世界大戦で
破壊から逃れたのだそうです。
▲こちらにも素晴らしいパイプオルガンが
ありました。
さぁ、がんばって旅行記更新しないと終わらない〜。
September 6th, 2011 at 16:24
「本物の教会」って雰囲気満点!
規模が違うね~。映画観てるみたいだよ。
ところで、400階まで登ったはいいが…降りたの???
September 7th, 2011 at 8:52
素敵だわ〜 教会建築 ほんと厳かで神聖で そして人を魅了する何かをもっているものだわ。
あ〜 旅行へ行きたい〜 帰ってきたら写真いっぱい見せてね。
それを楽しみにしてます。 そのかわり こっちの雑誌いっぱいストックしておきますよ〜
September 8th, 2011 at 6:40
Umiさん、とーってもキレイな教会!!
壁が白という所も雰囲気ありますね。この目で見てみたいです〜。
さすがカトリックとあって装飾が凄いですね。
景色も400段登ったかいありますよ!
September 8th, 2011 at 18:26
やっぱりヨーロッパは歴史の重厚さが違うね。来年のGWにドイツに行く予定を立ててるんだけど(Jがらみではない)、いつかポーランドにも行ってみたいな。
September 13th, 2011 at 9:30
>saori
400階じゃなくて、400段ある階段ね。似ているようで、考えると
ものすごい違い(笑)。降りたよ〜「21世紀なんだから、エレベーターくらい
つけようよ」って二人でゼーゼー文句いいながら降りました。
September 13th, 2011 at 9:31
>megumi
ヨーロッパの昔からずーっとある教会って、本当に苦しいときに
たくさんの人が集まって静かにお祈りを捧げたところという重みもあるよ。
雑誌いっぱい嬉しいなぁー!帰国したらまずは本屋さんと図書館行こうと
思っているくらい♪
写真はもうすごいたくさんあるよ・・・
September 13th, 2011 at 9:35
>Colzaさん
この装飾が、数百年の時を越えて存在しているのかと思うと
どっしりとした重みを感じました。
私は個人的にカナダの近代的なところや合理的なところが
好きなのですが、たまに歴史ある国に訪れるのもいいものですよね。
September 13th, 2011 at 9:37
>Chi
ChiはFBやっていないの?そこにJもいるんだよ。
ドイツはどこに行くのかな〜♪
通貨がユーロにならぬうちに、ぜひポーランドへ!
来年はサッカーW杯があるから、一波乱ありそうだけど(笑)