Bread Baking Class
ただいまカナダ滞在中
わたしはご飯党です。
一日3食の中で、かならずご飯を食べないと、なんだか調子が悪くなってしまうくらい。
なので、あまりパンに対する情熱というか興味が人より薄いのであります。
朝から
「パンにバターにハムエッグ」よりは
「ご飯にお味噌汁、お魚にお漬物」を迷いなく選ぶタイプ。
日本からのホームベーカリーを活用しているのは、どちらかというとPandaがピザや
焼きたてパンが好きだからっていう理由が多いかもしれません。
でもね。
こんな私が、この手作りパンに恋に落ちてしまったのですよ・・・
▲パン教室を開いている先生の、フワフワで優しいほんのりした甘みのあるパン。
ランチポットラックで何度かベーグルやらくるみパンやらいただいているのですが
本当に「手作りでここまでおいしいパンが作れるんだ!」って感動。
聞けば使っている材料は、ほぼ同じ。
なぜなぜー?どうやったらこんなにフワフワでもっちりになるの?と。
ホームベーカリーの機械おまかせのパンだけではなく、
今までもホームベーカリーの説明書を見ながら、自分で成型して
いろんなパンを作ってはきましたが。
「まぁ、普通だな。こんなものかしら。」という程度で
決して、自信を持って結果に満足していてはいなかったのです。
こんな身近にとんでもなくおいしいパンの作り方を教えてくださる方がいるのだから!と
1ヶ月に1回、パンを習うことにしました。(4回で終了します)
初回はもう3週間も前のお話なのですが・・・
食パンとあんぱんを作りました。
▲ちゃんと先生に教えてもらって分かったことがたくさん!
私はパン生地の扱いや成型の仕方を間違っていました。
赤子を触るように、優しく優しくしなくてはいけないのに
私ってば、相当乱暴にしていたことを反省。
あとは、生地を作る際に材料を入れる順番も
ホームベーカリーの説明書と違うのです。
だから出来上がる生地のやわらかさも違う!
▲お料理もお菓子作りも、パン作りも。
本当にちょっとした些細なことを丁寧にしてあげるだけで
結果がまったく違ってくるんですよね。
▲焼きたてホヤホヤの食パン♪
▲レッスンはちょうどお昼にかかるので、焼きたてパンで
みんなとランチを食べまーす。
これはサンドイッチ用の材料。
▲マヨネーズを塗って、ハーブソルトをゴリゴリ。
シャキシャキのレタスときゅうり、フレッシュトマトにハムと
シンプルなのに、とびきりおいしい!
▲こちらはあんぱん~♪
形が悪いのは、どうしてこうなったかをちゃんと先生が
説明してくれるのもありがたい。本当に勉強になります。
▲ぎっしり入った、中の餡も手作りです。
早速第2弾のレッスンが明後日に。
第1回目のレッスンの復習をほとんどやる時間もなく、第2回目を迎えてしまうことに
若干不安がありますが。(←やる気はあるのに、行動が伴わないダメダメな生徒)
楽しみです♪
ということで、これが秋から始めた習い事の1つ目でした。
もう1つ目は、また次の記事にて。
October 7th, 2010 at 0:20
日本で一番小麦の消費量が多いらしい神戸代表として、このパン教室のパンは本気で美味しい!!そして、コツを学べば自分で出来るって言うのが素晴らしいよね。パン作りはまると止まらないよー。パスタ・パンがあれば結構生きていけるかもの小麦中毒症状出ています。
October 7th, 2010 at 2:47
パン、奥が深いですよね~
わたしもこないだ教室行ってきて、ちょっとハマりそうな予感バリバリです(笑)
冬はハイキングとかもいけないので、せっせとパン作りに励もうかと。
このサンドイッチ、むちゃくちゃ美味しそうーー
↓そちらはすっかり秋ですねえ。
バンクーバーもそろそろ葉っぱの色が変わってきました。
October 7th, 2010 at 13:59
うわぁぁ~! ほわほわぁ。 ほわほわが伝わってくる~ (涙)
思わず口が あむあむ と動いちゃいそうでした。
サンドイッチ、絶対おいしいに違いない。 うおぉぉぉ! 食べた~い!
このサンドイッチの写真、罪です。
私、食パンを何度も作ってきましたが1度しか上手にできていません。
成形パンはまぁまぁフツー 私が作るならこんなもん。って感じです。
「 これは売れる。」ってパンが作れたためしがありません。
そのパン教室、すごい気になります。
うちのはながもう少し手がかからなくなったら参加したいですっ。
October 7th, 2010 at 16:50
私も、腹が減ったら夜中でもご飯を炊く(笑 ご飯党だったんだけど、妊娠したらなぜかパン党に・・・。美味しいパンは丁寧に作らないといけないのね。おおざっぱなおいらには難しいかもしれん。。
October 12th, 2010 at 12:23
>Hanaeちゃん
神戸って小麦も消費量が多いのっ?オシャレな街はパンやパスタを食べる人が多いものなのね・・・。
先生からイーストを購入したので、パン作りちょっとはまってみようと思っているよ。
パンもご飯炊くみたいにもうちょっと手早くできると楽なんだけどなぁ。
October 12th, 2010 at 12:27
>あろあろさん
パン、深いですね~。いままでいかに自分が適当に作っていたかを
実感してしまいました。
冬のカナダは、お家でできることがあると楽しいですよね!
自分でもこのサンドイッチみたいなパンがちゃんと焼けるようになると
いいんですけど・・・☆
バンクーバーの秋の写真、楽しみにしていますね。
October 12th, 2010 at 12:33
>toichingさん
ほわほわ、伝わりましたかー?(笑) すっごいほわほわでした☆
自分でもこれだけほわほわに作れるように訓練しますっ。
ホームベーカリーで作るパン、「これは売れる!」って思うほど
いい出来だったことは一度もなく・・・。このおいしいパンを食べて
目からうろこでした。
toichingさんもいつかぜひぜひ!楽しいですよー。
October 12th, 2010 at 12:35
>Chi
わかる!わたしも夜中によくご飯食べてる(笑)。妊娠すると食べ物の好みって
変わるもんなんだねぇ。パン好きな赤ちゃんなのかな♪
そうなの、手作りパンってすごく繊細だったよ。がんばってふわふわパンを作れるよう
練習しなくてはー☆
October 16th, 2010 at 15:51
おいしそう!!実は私もご飯党でレストランでは迷う事なくご飯を頼んでいたのに、妊娠してからパンに異様に食いつくようになったの。私も自分で作ってみたいんだけど、クッキーでさえ失敗した女なので無理そうです。しょぼーん。旦那に今度パン作り始めたらって聞いてみたら意外と乗り気だったのでお願いしたいと思います(笑)
October 18th, 2010 at 10:36
>まゆちゃん
まゆちゃんも妊婦になって食べ物の好みが変わったんだねー!
そしてクッキー失敗したって、まゆちゃんっぽくて思わず笑ってしまったよ♪
そうそう、旦那さんをお料理上手にしてしまえばいいのだ!
このパン教室のパンは、最高においしいよー!