Our New Toy
ただいまカナダ滞在中
すっかり更新が滞っていましたが、みなさんお元気ですかー。
カルガリーは先週までの暴風雪の日々が嘘のように、今週はいいお天気が続いています。
▲気付けば、やっと春らしい雰囲気になってきている
今日この頃。
Pandaは、ちょうどそんな暴風雪が吹き荒れる中、無事カルガリーに戻ってきました。
Pandaがカナダを離れている間、最近かならずなにか事件が起きるぞ伝説が確立されつつあるのですが。
例えば、上階のトイレ洪水事件とか。ブログには住所が特定されてしまうのであえて書きませんでしたが
隣の部屋で銃撃事件があって、うちのドアをドンドン叩かれてヘルプを求められたり、とか。
これはニュースでも結構大きく取り上げられまして、当日は玄関前の共有廊下は血まみれ。
警察犬まで出動する騒ぎになっていまして、相当怖かった。
今回は、タイヤパンク事件でした。
一人で友人宅のパーティに参加していたところ、窓から見える駐車しているうちの車を見て
「Umiのタイヤがパンクしているよ!」と気付いていただきまして。
またしても暴風雪の中、男性陣3名がスペアタイヤに取り替えてくれました。
恥ずかしながら、免許は持っているものの車のことに関してはかなり無知な私は
スペアタイヤっていうものが車に積まれている事実さえ知らなかった…。
スペアタイヤを装着していると、安全のため80kmまでしか出しちゃいけないんですってね。
その後、Pandaが帰ってくるまでの4日間ほど、ハイウェイを走ってもノロノロ運転な
私なのでした。
そんなわけで、Pandaがカナダに戻ってきてから、タイヤ4輪すべて買い換えるついでに(大出費!)、
色々と車の整備をしてもらったり、模様替えの続きで壁につける棚を買いに行って取り付けたり、
週末はハウスパーティの招待をいただいたり・・・となんだか忙しくしておりました。
そして、インテリアのショッピングをしているうちに見つけてしまったセール中のこの子。
ずーっと買いたい!とPandaが言っており、しかも最近カナディアンの友人宅でも
目にしてしまい、購買欲がムクムクとしていたところへ最新モデルが$100OFFになっておりまして
ついに我が家にもやってきました。
▲ロボット掃除機、ルンバちゃん。
カナダでは大きな食器洗浄機もあって、お洗濯も乾燥機があって、ただでさえ家事をしていない娘という
イメージを母に植え付けているので、これを読んでいる母の驚愕にも似たため息が聞こえてきそうで怖いのですが・・・。
いやね、カナダの掃除機ってすっごく重くて、結構掃除機かけるのも重労働なんですよ。言い訳ですけど。
このルンバ、お値段は少々張りますが、すばらしいです。
おすすめですよ!と声を大にして言いたい。
黙っていても、綺麗に丁寧にお部屋の隅々までお掃除してくれちゃうんですよ。
我が家のルンバのモデルだと4部屋まで一気にお掃除可能。終了すると自動的に充電場所へ
戻っていく賢い子なのであります。
実は掃除機といえばダイソン!と迷ったのですが、夫婦共々怠惰な性格が勝ってしまい
我が家はロボット掃除機となりました。
音も静かだし、これなら毎日掃除機稼動するのもなんのその。
うちにロボットがいるっていうのがなんとも嬉しく楽しい毎日です。
May 11th, 2010 at 13:49
えーとうとう買ってしまったのね・・・。
お掃除ロボットの話は私は聞いたこともあったけど。
羨ましい・・。
うちにも必要だわ。
100ドル引きなんていったいいくらで買ったのかなぁ??
May 11th, 2010 at 14:02
おぉ~っ!
ルンバ私も気になってるのよねぇ。
いつも行く美容院にあって、動きが気になって目で追ってしまうよ。
見てるだけで楽しめそうだね!
御主人、無事に帰ってこれて良かったね~!
May 11th, 2010 at 14:42
こんにちはー!
ルンバいいですね。 実は私も欲しかったんです。
でも夫に 『 おまえはもっと動け。』 と一蹴されてしまいました。。
ソファの下とか、いつもキレイに保ててるのっていいですよね。
うちはルンバの代わりに、ハンドヘルドのダイソン君を買ってもらいましたが
こやつも なかなか働きっぷりがいいですよ。
でも、ふふふ。
家にロボットがある生活。っていいですね。 すごく21世紀っぽい。
May 11th, 2010 at 14:47
オッ! いいなぁ。 今度見せてね♪ 床でも使えるのかな??
May 11th, 2010 at 22:22
ご無沙汰してます。
ロボット掃除機(ルンバちゃんって言うんだ…知らなかった)旬の話題に思わず飛びつき!
二週間位前にカナディアンタイアでセールしてるの見て、相方にロボット掃除機我が家に必要!(なんせ週末はなんだかんだと勉強、必要最低限の家事で忙しく掃除機まで手が回らない)と交渉中。
掃除して勝手に充電に戻ってくれるなんて、さすがさすが。値段の価値アリ?
また使い心地情報、教えて下さいね♪
カルガリー、春はいつ来るのでしょうか・・・
May 12th, 2010 at 10:00
ルンバ活躍ぶり見せてください!ダイソンを即決で買って大ヒンシュクを買った身には、これ以上掃除機に費やせません。。。
May 12th, 2010 at 19:26
銃撃事件とは怖い!でも無事で何よりです。そして、ルンバ!!友人が購入を検討してるのだが、タイマー機能が付いてるやつにするかどうかで悩んでるの。Umiのはついてるやつ?
May 13th, 2010 at 22:56
わたし掃除機だけは日本製!と思って意地でカナダまで持ってきました(笑)
外国製の掃除機ってほんと重いだけで、嫌いなんです~
このお掃除ロボット、テレビで見たことあります!
ちょっと魅力的ですよね、むふふ
しかも100ドル引きってすごくお得~
隅っこの方のホコリなんかもちゃんととれるんですか?
May 14th, 2010 at 13:29
>haruちゃん
買っちまったよー。100ドル引きで350ドルくらいだったかな?
でももうちょっと古いモデルだと、100ドルくらいから買えるはず。
haruちゃん家の猫が、ルンバを追いかけなければいいんだけど・・・(笑)
とっても綺麗にしてくれるのでお勧めだよ!!
May 14th, 2010 at 13:30
>まるこ
なるほど、美容室に置いてあるんだね。
ルンバが掃除してくれれば、その分人件費が浮くもんね!
動きがとってもロボットなのが可愛くって、いまのところ
毎日のように稼動しているよ、あはは。
パンダ、無事帰ってきたよ!ありがとうー。
May 14th, 2010 at 13:38
>toichingさん
こんにちは!toichingさん家は、ダイソン君なのですねっ。
やっぱりたくさん吸い込んでくれますかね。
>『 おまえはもっと動け。』 と一蹴
うううう、耳が痛いです。トイレとキッチンの掃除と拭き掃除くらいしか
していない主婦でいいんでしょうか・・・。
私が本を読んだり、PCをしている横をルンバが通り過ぎていくのが
なんだかとても愛らしいのであります。うふふ。
May 14th, 2010 at 13:39
>チッピーちゃん
ハードウッドフロアでも、プラスチックの床でも、ルンバちゃんは大丈夫だよ。
なかなか可愛いので、忙しい人にお勧めでありんす。
May 14th, 2010 at 13:42
>暁的ちゃん
お久しぶり~。
忙しい暁的ちゃん夫婦にはぴったりかも!今のところ、この値段出してでも
買ってよかった!って思えているよ。なにせ、掃除機を自分でかけなくても
家の中がいつもクリーンだというのは、ものすごくありがたい。
私が買ったのは、Home Outfittersでした。North Land支店では
この最新モデルは前日まであったのに、次の日には売り切れていて、
他の支店までわざわざ車を飛ばしたのだった。
ぜひ暁的ちゃん家にもロボットを!
May 14th, 2010 at 13:44
>Hanaeちゃん
Hanaeちゃん家のダイソン話には笑った☆
でもいい掃除機があるっていうのは、いいもんだよね。
ロボットも悪くないので、また隙を狙って買ってみてー。
May 14th, 2010 at 13:46
>Chi
銃撃事件怖かったにょ・・・。カルガリーも物騒になってきたのかな。
ルンバ、うちのはタイマー付いているよ!旅行して家を空ける時なんかは
タイマーがついていると便利かも~。
May 14th, 2010 at 13:49
>あろあろさん
さすが、あろあろさん!日本から持ってきたんですね!
どうしてこっちの掃除機ってアホみたいに重いんでしょうか・・・。
日本の軽くて、小回りがきく掃除機、うらやましいです。
このルンバには、小さい羽根のようなブラシがピョコンとついていて
それがお部屋の角に行ったときにホコリをかき出すべく活躍しているようです。
あまり期待はしていなかったんですが、これがなかなかいい仕事をしてくれて
おかげでお部屋が快適なこの頃です☆
May 17th, 2010 at 15:43
隣の部屋で銃撃事件!!そんなことあったの??知らなかったよ。UMIちゃんは大丈夫だったの??
この前はおいしいお食事ごちそうさま。和菓子もおいしかったし、イタリアン最高でした。
またご飯でもみんなで食べに行こうね!
May 18th, 2010 at 13:28
>まゆちゃん
そうなのよー、廊下血まみれだったの。怖いでしょ。
わたしは大丈夫、ヘルプを求められたけれどPandaも不在だったし
申し訳ないのだけれど、ドアはあけなかったんだ。
この間は楽しかったね~、きてくれてどうもありがとう!
ガールズトークはやめらんないねぇ。