Proud to be a Japanese
ただいまカナダ滞在中
色とりどりの千代紙。
身ごろ、袖、帯…
それぞれの形に切り分けます。
柄が綺麗に見えるにはどの組み合わせがいいか。
帯はどの色と合わせるのがいいのか、
考えながら組み合わせていきます。
細かい部分は、楊枝を使って紙を折り込んで。
さて、何が出来上がるのでしょう。
日本へ帰国する度に、頭を悩ませるのが義母や元ホストマザーへのギフト。
スーツケースの荷物にならないように、かさばらず、
重過ぎないもので、なおかつ日本らしいもの。
これがなかなか難しい。
刺繍、陶芸にビーズアクセサリーなど数々の習い事をこなしてきた母。
手先が器用です。
娘は黙って見てるだけ~。(←千代紙を切るのだけちょっぴり手伝った)
もう結構な年だというのに、とても真似できないような細かい作業をして
出来上がったのは。
着物をきたお人形。
顔の部分は楊枝になっていて、引き抜くと
使えるようになっているところがグッドアイデア♪でしょ?
実はこれ、箸袋なんです。
五膳を一セットにして、出来上がり。
海外でSUSHIの知名度が広まり、お箸を上手に使う外国人が多い昨今
これはなかなか素敵なギフトではありませんかー。
おかげさまで、義母も元ホストママも大変喜んでくれました。
お正月や、ちょっとしたパーティに使ったらテーブルコーディネートが
楽しくなりそうです。
これ大量生産したら、カナダで売れるかな~。
********************
日本に滞在していた際、久々に母に着物を着せてもらいました。
せっかくなので、2着。
▲うぅーむ、母の娘時代のものなので、裄が少々短いですな。
着物を着ると、貫禄たっぷりに見える年齢になってしまっているのですが
やはり着物をきると背筋がシャンとするし、おしとやかな気分になりますね。
▲こちらは2着目。
▲お抹茶もいただきました。
日本人で良かったな、ってしみじみ思う瞬間なのでした。
February 22nd, 2010 at 13:09
お着物の写真を見ているこちらも背筋がシャキっと伸びました。素敵です。
そして、とーーーーっても素敵なお母様を持つ貴女がうらやましいです。
February 22nd, 2010 at 15:02
おうち純和風だねぇ。
素敵ぃ。
着物着たのなんて3歳の七五三だなぁ。
お箸すごくかわいいね。
これは喜ばれるね、もったいなくて使えないなぁ。
February 22nd, 2010 at 16:48
素敵なお着物!
お顔が隠れているけど海ちゃんは和服も似合うね^^
私も着物は七五三以来着ていない気がする(汗)
(浴衣すら…)
February 22nd, 2010 at 17:41
同じような箸袋、うちの祖母と母もよく作ってるよ!
すんごい細かい作業だし、肩こるのよねぇ…
手先が器用な日本人とはいえ、私は見てるだけ…
今じゃ海外で箸も知名度あがってきたから
外国人はとっても喜んでくれるだろね!
着物姿、とってもステキよ~!
February 22nd, 2010 at 23:33
ほれぼれとしてしまう着物姿♪
キレイキレイ!!!写真もすんごくいいね~。
海ちゃんのお母さん、本当に素敵な方だなぁといつも思います
(お料理の盛り付けやお家の事色々)
そして、それが海ちゃんに受け継がれているのだよね。
素敵。
この箸袋、日本人でも頂いたら嬉しいね。なかなか自分では作れないものだし。
日本人でも嬉しい!!!と思うのに、海外だと喜びは数倍上なのかしらw
是非、販売の実現化を(^^)♪
February 23rd, 2010 at 22:03
いつも思うけど、なんてすばらしい完璧なお母さんなの!!
ほんとに自慢のお母さんだね~。こういう女性になりたいよねえ。
UMIちゃんのブログ見ると、感心することしかない(笑)
ぜひぜひUMIちゃんも、日本の心、受け継いでください。
海外生活を送っているからこそわかる、日本の心の大切さだね。
February 24th, 2010 at 7:51
わーUmiさん、ほんときれい~
うっとり眺めてしまいましたよ。
このお箸袋もすごく素敵ですね。
これ絶対売れると思いますよ!
特にバンクーバーはすごく売れると思います!
ぜひ実現を~
February 27th, 2010 at 7:41
みなさま、コメント返信遅くなってごめんなさいっ!
>SとLの母さま
着物って大好きな日本の文化のひとつです。
自分で素早く毎日お着物を着ていた昔の人って
すごいですよね。
うちの母、相当なオッチョコチョイなんです。そんな
ところばっかり似てしまって・・・(涙)。
>haruちゃん
畳の部屋って落ち着くよね~。いつかカナダで家を建てるのなら
和室がほしいよ。
わたしは着物好きなもんだから、慶事やお正月に結構着たかな。
haruちゃんの3歳の着物姿、見たい!
February 27th, 2010 at 7:46
>あじあんさん
実は私、肩幅がかなりあるので着物体型では
ないみたいなんですよね。悲しい(涙)。
でも似合うと言ってもらえて嬉しいでーす。
私は浴衣をカナダに持ってきて、以前クリスマスに
着ました。って、季節が正反対(笑)。
ぜひ娘ちゃんにお着物をカナダで着せてあげてください。
似合いそうだなぁー。
>まるこ
まるこのおばあさまもおかあさまも手先が器用なんだね~。
私は見ているだけで肩こりそうだったよ(笑)
こっちで日本食レストランに行くと、みんな本当に
上手にお箸を使っていてビックリするよ。
あ、でもうちの義父はいまだにお寿司をナイフとフォークで
食べるけどね。ははは(笑)
February 27th, 2010 at 7:53
>sawa
私に受け継がれたのは、とんでもないドジを
しでかすところと、顔なんだよなー。
どうも瓜二つらしいよ(笑)。
私は今度sawa宅で、sawaママの手料理を
味わいたい♪
箸袋って、わざわざ買ってまで使う機会って
なかなかないものだよね。お正月くらい?
ホストママはお正月に使う!って張り切っていたよ☆
喜んでもらえると嬉しいものだよね。
>みっちい
いや、完璧かどうかは・・・(笑)。相当なおっちょこちょい
なんだよね、これがまた。わたしはそんなところばっかり
似ているんだけどさ。
日本人の繊細でやさしい心遣いって、大事にしたいよね。
February 27th, 2010 at 7:57
>あろあろさん
ありがとうございまーす。
でも、太ったおかげで着物を着た姿は
かなり貫禄がありまして(笑)。
思わず帯部分をポンっと自分で叩きたくなる位。ははは・・・
箸袋、売れますかね?
うちの母、結構本気でした(笑)