Flowers and Sweets
こちらはただいま3連休中。
のーんびり、ゆるゆるな時間が流れているので今日は2つ目の記事更新(笑)。

▲ビーチでは凧があがってました。

▲ポーランドでもこんな可愛い桜が咲きます。

▲これはミモザかな?

▲たまに風が吹いて、花びらが降ってきます。
花より団子…というわけではありませんが、
やっぱり日本人、お花を見ると和菓子が食べたくなるのであります。
ついに小豆を煮て餡子を作り、米粉からお団子と大福を作ってしまいました。

▲くるみ大福、うぐいす餅、みたらし団子にあんこのお団子。
探せばポーランドにもあるもんなんですねぇ。
大豆の粉、すなわちきな粉を見つけたときには思わず小躍りしちゃった♪
粉砂糖とひとつまみのお塩を混ぜて、きな粉な味に調えました。
餡子は、つぶ餡とこし餡の2種類作ってたっぷり冷凍!
これでいつでも大福が食べられる…むふふ。
クッキーモンスターなPandaにはこちら。

▲抹茶を使って、久々にアイスボックスクッキーを焼きました。
ついでにラングドシャも。

▲お重に入れると、ちょっとお花見仕様でしょ?
★おまけ★
春の陽気に誘われて、4ヶ月伸び放題ボーボーだった
髪をカラー&カットしてきました。
ポーランドで初美容室!
実はカルガリーでも日本人の方に切ってもらっていたので
日本人以外の方に切ってもらったのは初めて。
Pandaの職場の女の子に聞いて行った美容室だったのですが
心配もよそに、カラーもオッケー。カットもレイヤーを入れてもらって無事終了。
お値段も160zlt=57カナダドル=4750円で悪くない。
スッキリ快適な今日この頃です。
ちなみに、この写真を一発で加工できる面白サイトはこちら。
今日のポーランド語
latawiec (ラタヴィエツ) = 凧, kite
※『朝時間.jpのワールドモーニングフォトクリップ』 更新!この3連休みなさん国旗を掲げてます。
We now have a long weekend in Poland, so I have so much time on my hands to update my blog J photo 1 is of a kite we saw at the beach. And next 3 photos are of flowers we found on the way to the beach. The breeze brings sweet floral smell and beautiful petals.
I, as a Japanese, love to eat sweets seeing beautiful flowers in spring time. Since I found red beans and soy beans powder, I made Japanese sweets (photo 5). For my cookie monster, Panda, I baked icebox cookies using green tea powder (photo 6 and 7). I put them in a Japanese style container J
By the way, I finally went to a hair salon – I haven’t been to cut my hair for 4 months! I always ask a Japanese hair stylist to cut my hair even in Calgary, so it was the first time to let a foreigner cut my hair. I was quite nervous but it turned out much better than I thought. And price was 160zlt (about 57CAD), not too bad, eh?
Today’s Polish
latawiec= kite
May 4th, 2009 at 4:17
大福にお団子の図がまるで和菓子屋さんではありませんか!おいしそ~。器がこれまた「和」の味を出していていいですね。私も和食器がほしいな。
そして美しすぎる抹茶のアイスボックスクッキー。パンダさんが大喜びしていることでしょう。私は先日抹茶パウンドケーキを焼いたのですが、抹茶をケチりすぎて綺麗な緑色にならず、小汚いウグイス色のような実においしくなさそうなケーキが焼き上がりました・・・。
May 4th, 2009 at 6:14
わ、この和菓子もクッキーも作ったんですか??
う、美し過ぎる!
これ絶対売れますよ。
わたし買いますのでバンクーバーに来てお店開いてください(笑)
ポーランドも八重桜みたいなのが咲くんですねえ。
とってもキレイです。
バンクーバーはそろそろ八重桜も散り始めました。
いよいよ初夏到来でしょうか。
May 4th, 2009 at 15:38
ポーランドでも桜あるんだね!!!!!
ミキもポーランドで UMIとお団子とクッキー食べてお花見したいな
だって すごくすごくおいしそ~~
お重に入れるの グッドアイデア~~ 超おしゃれ。
お団子やわらかくてうまそー くるみ大福もうまいよねー
May 4th, 2009 at 22:25
海ちゃんが写真撮ると、特別素敵にみえるねぇ☆
さて、私も花よりだんごなので、今日食べたワラビもちに目ウルルン。 自分じゃ作ったことないけど、カルガリーでも作ろうと思えば作れるものなの? 材料手に入る??
May 6th, 2009 at 4:12
>ぽめさん
和菓子が食べたくて食べたくて作ってしまいましたよ。
このお皿、巻き寿司なども似合うお皿なんですが
実は和食器ではなく、バリ島のお皿なんです☆
お土産でいただきました。
和食器がもっと手軽に入手できるといいんだけどなー(涙)。
クッキー、もうすでになくなってしまいました。今週また焼かなくでは。
抹茶パウンドケーキもおいしいですよネ、小汚い色になること
うちもよくありま~す♪でもおいしく食べられればオッケーなのです。むは。
>あろあろさん
アイスボックスクッキー、簡単なのに手が込んでいるように見えるので
ゲストがくるときに焼いたりします(笑)。
褒めていただけて嬉しいので
今度バンクーバーへ行く際には、お持ちしま~す!!
バンクーバーはもう桜も終わりなんですね。これから暑くなりますね~。
May 6th, 2009 at 4:15
>ミキ6
お花見したーーーい。
ジンギスカンとビールとおにぎりとお漬物とかあったら
最高なのにぃぃぃ。
くるみ大福おいしいよね。大好きなんだ♪
手作りだと餡子の甘さを控えめにできるので
食べ過ぎても罪悪感少な目だよ。
>チッピーちゃん
きゃーわらび餅!いいね~。
わらび餅を作るとなるとわらび粉が必要みたいだから
それは日本から持ち込まないとだめかも。
あときな粉は入手できるはずだから、手作りできるよー。
May 6th, 2009 at 5:07
クッキーも和菓子もお店の商品みたいです!!!!
美味しそう!
大福、うぐいす餅、みたらし団子のレシピ是非教えてください!
(私のブログ左にメッセージ送信機能があるので、そこでも、このblogでupでも…ダメですか???)
fotofania、面白いですよね。私たちも、かなり楽しみました。
May 7th, 2009 at 19:02
今日も美味しそうな写真がズラリ~ですね。
”きなこ”私もよく手に取りながら、これは絶対に”きなこ”に違いない…と思いつつ、まだ試していませんでした。
こんなものも売っているのがビックリですよね。
お団子、柔らかそう。
私が作る物は、なんちゃって♪のものばかりだけど、UMIさんのは売り物みたい。買いたいくらいです。
カット、上手くいって本当に一安心ですね。
近かったら、そこにカットしに行きたいくらいだわ~。
May 7th, 2009 at 21:36
新しい美容室ってそれだけでドキドキなのに、国が違うのってホントにドキドキだよね。
先日見たテレビ番組で、「国によって流行のスタイルがこんなにも違う」っていうのを、その国にお笑い芸人が訪問して「おまかせ」で切ってもらって「こんなに違うのか!!」ってやってたよ(笑)
色鮮やかな春の写真たちに、また癒されました。もちろん、花より団子ですけどね。
団子、売り物?買うから。これなら。
May 8th, 2009 at 19:33
>kojisatoさん
おいしそうって言ってもらえて嬉しいです♪
って、写真でかなりごまかしているところもあるんですが(笑)。
大福のレシピ、すごく簡単なんですよ。電子レンジでできちゃいます。
私が参考にしたレシピはこちらです。
大福 → http://www.sugawara-komeko.net/res/shousai/_2-002.htm
お団子 → http://www.sugawara-komeko.net/res/shousai/fuwa1-002.
Rice Flourはドイツなら簡単に入手可能だと思います。
作ってみてくださいねー。
>カプチーノ♪さん
ポーランド人は大豆の粉を何に使うんでしょうねー。
ほくほくして買ってきたはいいものの、きな粉はなかなか減らなくて
困ってます(笑)。
いえいえ、私の場合写真でかなりごまかしているんですよ。
ヘアカット、もうドキドキだったんですがこの値段なら
オッケーかなの出来上がりになりました。
オシャレ系の美容室、今度トライしてみてくださいっ!
May 8th, 2009 at 19:35
>みっちい
もうドキドキだったよ。
ポーランドではね、前髪がパッツリ斜めにカットされたり、右側と左側の長さを
わざと違う風にカットしている大胆なヘアの子がいたりして
ちょっとびびってしまうよ。とてもじゃないけど「おまかせ」では
無理!!!(笑)
もっと手軽にお団子食べられたらなぁーって思うんだけどさ…。
手作りするまでに腰がなかなかあがらないんだけれど、
作ったらうれしくってたくさん食べちゃった!
May 9th, 2009 at 3:43
わーい、ありがとうございます!
Pa-pandaの大好物の1つに「ダイフク」があって、大都市に行く時はアジアショップで買っていたのだけど、コレでどこでもダイフクた食べれる:)
来週、Pa-pandaが遊びに来るまでに材料が調達出来るかな?無事出来たら、Blogの方でupしますね。
May 9th, 2009 at 21:29
>kojisatoさん
大福が好きだなんて!すごーい。
たくさん作ってあげてくださいネ♪
海外で大福を見つけても、値段が結構するのでついつい怖気づいちゃいませんか?
カナダでは大福ひとつが200円から300円するので、
お金出すのがバカらしくて。
うちのPandaは餡子が苦手なのと、伸びるもの(お餅や納豆)がダメなので
もっぱら自分用にせっせと作ってます(笑)
May 10th, 2009 at 23:15
UMIさん、情報どうもありがとう。
早速、作ってみました。
http://kojiczuk.blogspot.com/2009/05/blog-post_10.html
ドイツでも大福1個200~300円しますね。高級食材です(笑)
それでも買ってしまうほど、大好物なので、それが一歩お手軽になってラッキー:)
Pandaさん、アンコもオモチも納豆もダメなんですね~。Pa-panda、いずれも大好物です。
ものすごくイビツかつ、レシピに途中(というか、ほぼ最初)から忠実ではなかったため、UMIさんのupした写真とは程遠いものが出来てしまいました。これから、研究開発です:)
本当にありがとうございました。
PS
Blog内にUMIさんのこと、勝手ながら紹介させていただきました。
May 11th, 2009 at 4:38
>kojisatoさん
報告&ブログでの紹介ありがとうございまーす☆
あれれ、うまくいきませんでしたか??
大福はカナダで初めて作ったのですが → http://ky.necopunch.net/2008/07/10/%E5%92%8C%E3%82%92%E9%81%8B%E3%81%B6%E9%A2%A8/
そのときもこのレシピで作りました。多分コツは、電子レンジに入れる前にしっかり材料をトロトロに混ぜることかな。
あと成形する際に片栗粉をたっぷり使うことです。
pa-pandaさんにおいしい大福食べさせてあげられる日が楽しみですね!