Polish Pottery from Boleslawiec
ただいまポーランド滞在中
ポーランドに到着してから霧がかった日が多かったのですが、
週末から快晴の日が続いて、気持ちのイイ日々です。

▲林の中をお散歩してみたり。
▲ちょっぴり雪が積もった砂浜と
青空のコントラストが綺麗でした。
夏にリゾートエリアとして賑わうこの地域は、冬の間はガラーンとしていて
ビーチにもほとんど人がいません。
寂しいような、独り占めできて嬉しいような。複雑な気分。
日光浴しながら、焼きたての抹茶ケーキやクッキーを食べたり
部屋の模様替えをしてみたりして、のんびりした週末でした。

▲あぁ~、まったり気持ちいい。

▲日本に帰国すると
ついつい可愛いミニチュアグッズ買っちゃう私。
週末のティータイムを楽しくしてくれるのが、
新しいティーグッズたち。
お茶好きな私たちは、ポーランド用にと日本からもお急須やティーカップなどを
またしても持ち込んできたのですが、
ポーランドならではの陶器も少しずつ集めたいなぁーと思っていたのです。

▲ポーランドの陶器といえば、ボレスワビェツ(Boleslawiec)。

▲HAND MADE IN POLANDと書かれてあります。
ボレスワビェツという、古くから陶器で栄えた都市で作られており、
すべて手作りで手描きの温かみのある陶器たちは、ヨーロッパでも
よく知られているそうですよ。
カナダの自宅には、義母からいただいたボレスワビェツの食器が数個あって
ずっと興味を持っていたのですが、やっと買うことができました!

▲所狭しと並ぶボレスワビェツの陶器たち。

▲レース柄やクジャク柄など何種類かシリーズがあって、
どれにしようか迷っちゃう。

▲ティーバッグトレイも一緒に購入♪
ひとつひとつ丁寧に作られたのが、手に取るとしっかりと伝わってくる
ほんわか温かい陶器です。
またポーランドといえば、バルト海特産の琥珀も有名なのです。
日本では随分と高価でどちらかというと年配な方向けのデザインが多い琥珀ですが、
こちらでは若者でもオッケーなオシャレなデザインでお値段も悪くない!
日本に居る親戚へネックレスやブレスレットをギフト用に購入してきました。

▲気に入ってもらえるといいな。
今日のポーランド語
filiżanka (フィリジャンカ) = ティーカップ, tea cup
We have been having foggy days since I arrived here, but finally sunny days are here. We went to the forest and the Baltic Sea for a walk, and enjoyed beautiful scenery (photo 1). So many tourists visit this area in summer time, but now it’s so quiet here…we see almost nobody at the beach. It is a kind of our private beach; with the blue sky and a little left over snow (photo 2).
We enjoyed our peaceful weekend with a homemade cake and cookies, and redecorating our room. Whenever I go back Japan, I can’t stop myself buying these lovely miniature things (photo 3-4).
As you know, we like to have a cozy tea time with pretty tea cups; we brought some pottery from Japan to Poland. While I love Japanese tea sets, I have also planned to buy Polish ceramics from Boleslawiec.
Since my mother in law gave us some of them in Canada, I have wanted to buy a tea cup someday (photo 5-9). There was so many kinds of pottery at the shop! You can’t imagine how much I was excited choosing them. I am now big fan of the Boleslawiec – beautiful handmaid terracotta.
I also bought some amber jewelry for my relatives. Compared to Japan, I can get more stylish design and way cheaper amber accessories here. Hope they will like these (photo 10).
Today’s Polish
filiżanka = tea cup
February 3rd, 2009 at 6:10
UMIさん、こんにちは。
写真がとっても綺麗ですね~。そのままポストカードになりそうです。
ボレスワビエッツの陶器ですが、このカップ&ソーサーが私のとお揃いです~♪
エスプレッソ用くらいの小ぶりのものです。
いっぱい集めたくなりますよね。
柄を統一するか、バラで集めるか… これまた悩みます。
いつか村まで行ってみたいけど、なかなか…。遠いです。UMIさんのところからだと、もっと遠いですね。
近隣に売ってる所もあまりないので、ワルシャワに行った時に買ったりしてます。
それと、抹茶ケーキですか~。ん~、いいなぁ。
February 3rd, 2009 at 13:02
Little Panda is having a cup of tea and yummy cake. It is so cute 🙂
I like the ceramics from Boleslawiec too. They are kind of unique.
February 3rd, 2009 at 16:39
ミニチュアパンダ 殺人的にかわいいいいいいい
しかもケーキに紅茶まで 日差しがきれいね~~
林の写真も ヨーロッパらしくてすてき 日本と何がちがうかわからないけど
すてきに見える
琥珀ってすごく高いよ ネックレスかっこいいね 大粒だし もらったらうれしいな
催促しているわけじゃないのよー おほほほほ
February 4th, 2009 at 3:50
>カプチーノ♪さん
なんと!同じカップ&ソーサーをお持ちなんですね。
札幌組、納豆手作り、パンも手作りという共通点だけでも喜んでいたのに。
なんだかカプチーノ♪さんとは同じ匂い(笑)がしてうれしくなります。
(ちなみにドライイーストとパン用小麦粉入手しました!ありがとうございます!)
私もいつか本拠地に行ってみたいです。すごく綺麗なところみたいですね。
抹茶ケーキは我が家定番のケーキなんです。ベーキング用の抹茶を日本から
運んできました☆
>Ilona
I like the fact they are all handmade – nice and warm feeling. I want to visit the town someday…and start to collect a series of them 🙂
February 4th, 2009 at 3:52
>ミキ6
新しいパンダ、日本から連れてきたの。ミニチュアシリーズ、もっと買いたかったんだけど
荷物がいっぱいでさー(涙)。
林の写真、なんだろうね、木が違うのかしら。
そうそう日本で琥珀ってすごく高いよね。今度ピアスとか買っておくよ☆
February 4th, 2009 at 7:14
あいかわらず写真キレイですね~
ポーランドの食器ってなんか温もりがあっていいですね。
なんだか優しい感じのブルーというか。
それから椅子に座ってるパンダちゃんが可愛すぎる!
前に飛行機に乗っているパンダちゃんの合成写真がありましたが、あれもとってもウケました(笑)
February 5th, 2009 at 5:09
>あろあろサン
ついつい可愛いパンダを見つけると買ってしまうのが悪い癖になっています(笑)。
ポーランドの食器、手作りで手描きっていうところがいいなぁーと思ってます。
ひとつひとつが違うので、選ぶときも慎重になるのがまたショッピング心を
くすぐるのでありました。
家の中で撮る写真、やっぱり自然光が一番いいですよね。
February 5th, 2009 at 8:23
こんにちは!
先日は、Blogにコメントありがとうございました。
ミニチュアパンダ可愛いですね~。うらやましい!
私も細々パンダグッズを集めて、時々Blogに登場させています(笑)
英語と日本語で日記を書いているのも偉い!私もドイツ語を挑戦したんですけどね~。
Blogで明け暮れそうで、挫折しました(苦笑)
まだこの日記しか読んでいませんが、また遊びに来ます。
ではでは
February 5th, 2009 at 13:51
近くに海があるのって、いいね。
うらやましいな。
砂浜や海をお散歩してるだけで、気分が晴れてくるものね。
ミニチュア、かわいいっ。
最初、ミニチュアのケーキ、本物かと間違いましたっ(汗)
「Umiちゃんの抹茶ケーキだぁ!」って・・・。
お恥ずかしい。
February 6th, 2009 at 16:52
ひさびさに、ブログをのぞいてみたら、おいしそうな鮮やかな写真がたーくさん。
UMIちゃん自身、美しい景色や毎日の生活の彩りに癒されながら、愛するご主人と幸せな日々をゆっくり過ごしているのだな、と思います。
私も、いつもながら癒されたよ。最近、自分のと同僚のと(夫は家に帰って食べてるから、お皿に盛ってあるの(笑))毎日3つのお弁当を作っているんだけど、おにぎりにしてもお弁当にしても、日本の文化だよね~。お弁当って文化だわ。
February 6th, 2009 at 17:45
>kojisatoさん
パンダって癒されますよね。
知らない間にいろんなパンダを集めてしまいました。
ドイツ語って難しそうです。英語はヨーロッパの言語に比べると
文法もシンプルだなーってしみじみ思いますよ。
今後も日ポカップル族として、よろしくおねがいします☆
>しおぽん
海風は冷たいのだけれど、波の音を聞いているだけで
癒されるよね。早く暖かくならないかなぁ。
日本のミニチュアって、ディテールの出来が素晴らしくて
ため息でちゃうよ!ついつい大人買いしたくなっちゃう。
February 6th, 2009 at 17:49
>みっちい
こっちはね、すごくスローに時間が進んでいるよ(笑)
歩くのさえのんびりになっちゃって、ボケそうです。
文化の違いに戸惑うことも多々あるのだけれど、今のところ
マイペースで楽しんでるよ。
毎日3つのお弁当だなんて、すごい!お弁当を朝ちゃんと調理するっていうのも
日本の素晴らしい文化だよね。
カナダだと、余り物をお弁当に詰めて冷蔵庫入れて次の日持って行く・・・だもの。
おいしい玄米食べたいなぁー(←食べることばっか)
February 8th, 2009 at 10:04
ずらりと並んだ陶器、壮観だわー。
バルト海の琥珀はびっくりするほど安いよね。わたしも学生の頃にエストニアでいくつか買っていて、今も時々使っているよ。物によっては金具とか安っぽいのもあるけど・・・。
February 9th, 2009 at 7:06
>くみこさん
琥珀はこちらにくるまでそんなに興味がなかったのだけれど、
いろんなデザインがあるのが嬉しくて、来るたびに購入しちゃう。
そうそう気をつけないと金具が安っぽいのあるんだよね。
日本で琥珀の値段見て、目が飛び出たよ。
February 16th, 2009 at 10:35
ミニチュアとってもかわいいね。私も日本に帰ると猫グッズやらなんやら探しまくるよん。
あと食器とってもキュ-トだね~。今私もマグカップでかわいいもの探してるんだけどなかなか一苦労です。海ちゃん、カルガリ-でどこかお勧めのお店あったら教えてくだされ。
February 17th, 2009 at 21:14
>Mayuちゃん
Mayuちゃんもミニチュアマニアだもんね♪
カルガリーでの食器探し、結構大変だよね。マグカップか~。
私がいつもチェックするのはインテリアショップ『Chintz』(1238-11th Ave SW)と
ダウンタウンのBankers Hall2階に入っている『The Compleat Cook』(335 8Ave SW)。
でもChintzの方がカップはたくさんあるかも。
以前ブログにお店の様子を載せたので、参考にしてみてー。
http://ky.necopunch.net/2008/04/19/%E9%81%8A%E3%81%B3%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%91/
February 20th, 2009 at 10:27
UMIちゃん
ありがとう!!どっちも仕事場から近いので近いうち見てみます。
今気づいたんだけど、今日のポ-ランド語ためになりそう。
覚えて今度イロナに使ってみます(笑)
February 22nd, 2009 at 7:02
>Mayuちゃん
ポーランド語もはや挫折しそう(笑)。
発音と文法がめちゃめちゃ複雑で、ほんと悲しくなる。
マグカップ、お気に入りが見つかるといいね。