Baking Soda Magic
ふふふふふ。
ついに禁断の重曹マジックに手をつけてしまいました…。
重曹(Baking Soda)。
いまや日本では洗剤を使う代わりに重曹を使ってお掃除やお洗濯したりと
エコに優しいお掃除ツールとして使われているようですが。
私の場合、やっぱりどうして『食』につながるんですよね。
こちらのブログで『パスタ一発ラーメンの術!』と紹介されて以来、
気になって気になって気になっていたもののなかなか着手しないでいたのですが。
暑くなってきたし、そろそろこの旗を振りたい季節なのですよ。

▲あぁ、これぞ夏。
そう、なんと!!
重曹さえあれば、パスタで中華麺(もどき)ができちゃうんですよ!!!
今、絶対日本在住の方は意味がわからずにいると思うんですが。
海外では日本のラーメンを作ろうと思っても麺を入手するのがなかなか困難なのです(涙)
チャイナタウンや中華系スーパーの麺はMade in Chinaなので、買うのに少し躊躇してしまうし、
日本の生麺タイプのインスタントラーメンは結構高いくせに、冷凍だしたいしておいしい麺ではない。
しかも冷やし中華の麺は、あまり見たことがない。

▲用意するのはどこにでも売っているカッペリーニと重曹。
私は重曹をオーガニックストアで買いましたが、
薬局などでも売っている模様。
カッペリーニは、細い細いパスタ麺のことね。
先ほど紹介したブログでは温かいラーメンですが、
もちろん冷やし中華でもオッケーな記事も発見済み。
カッペリーニを茹でるときに、お湯(普通の半分の量)にお塩少々と重曹大匙山盛り一杯。
お鍋からブクブクブク~と泡が出てくるのが面白い。
コツはどうやら標準時間よりも長めに茹でること。
私は5分茹でました。
そしたら不思議。
茹でている間、ちゃんとラーメンの匂い(いわゆるカンスイの匂い)がするっっ☆

▲茹で上がって、冷水でひやした麺。
モチモチぷりぷり。
期待が高まります。

▲具を載せましょうね。むふふ。
たまご、チャーシュー、きゅうりにカニカマ、わかめにトマト。
これね、みなさん騙されたと思ってトライしてください。
言われないとカッペリーニだとわかんないよ。
食べているとちゃんとフワリと中華麺の香りもするし、
中華麺のようなコシまで出ている。
『おいしいぃぃぃぃ♪』と、ひとりで感激しながら大盛りの冷やし中華をたいらげました!
あぁ、すごい。
アルカリがどうの、とか仕組みはよくわからないけれど
とにかくパスタ麺が中華麺に大変身するという事実に大感激です。
今度Pandaが帰ってきたら、これで大好きなラーメンを作ってあげよう。
もうひとつ夏に絡んで、夏らしい涼しげなドリンクを。
この季節、お外でまったりしながら飲むのにぴったりです。

▲用意するのはフルーツと炭酸水。
いちご、キウイ、ブルーベリーなど。
おうちにあるもので♪

▲炭酸水を注ぎま~す。

▲ジュワワワワ~。
これで出来上がり!
飲むときにライムをギュッと搾って飲むと
さわやか~なドリンクでございます。
最近のお気に入りなのでした。
▲バルコニーの満開のお花を眺めつつ、
本を読んだり音楽聴きながら
まったりしています。
…とこんな独り遊びもそろそろ飽きてきたんですけど(涙)。
Panda早く帰ってこぉーい。
July 28th, 2008 at 9:28
Umiさん!
あんまりいちご、キウイ、ブルーベリー、ライムを常備しているお家は少ないですよ~ぅ!w
あいかわらずおしゃれUmiさんなんだから~!
でもお一人様もあんまり長くなると淋しいですよね(;_;)
Panda様、早く無事にお帰りになりますように♪
冷やし中華美味しそう!
さすが食へのあくなき情熱を持っているUmiさん☆
でもそこまでしないとそちらで日本的な麺を食べるのは難しいのですね。
「麺、命!」の私はやはり日本を離れられないと思いましたw
July 28th, 2008 at 10:33
ミキもそのステキバルコニーでUMIとまったりしたい
日本ではコンビニで簡単に冷やしラーメン買えるけど
外国では難しいのね
今日のミキのお昼は 冷やしラーメンに決定
この写真見るだけで よだれでちゃうよ だらだら~
July 28th, 2008 at 12:32
うわわわ!!重層をちょっと入れるだけでパスタが中華麺に変身するなんてえ!すごい裏技。お掃除にはよく使うけれどこんな意外な使用法があったとはねえ。海外在住組としてはありがたい裏技だね。
July 28th, 2008 at 12:33
UMIさん、こんにちは~。
冷やし中華、すっごく美味しそうです。食いしん坊の私には、嬉しい情報です。中華の麺もどきの作り方なんて思いつきもしなかったので、情報をありがとうございます。ちなみに、タレはどうしてますか?私も今度トライして見ます。
それから、ドリンクも美味しそう!う~ん、お家カフェが出来そうですね。
最近、私がはまっているものは、イタリアンマーケット「Lina’s」のベーカリーで売られている、2”サイズのムースです。チョコ、ラズベリー、トリプルチョコとかあるし、ティラミスもありましたっけ。お試しあれ。
July 28th, 2008 at 16:33
さっそく、私もBaking soda magic 試してみるっす!
いつも、いい情報ありがとう~!!
フルーツドリンクも、ステキね~!
写真の撮り方も、センス抜群。
Umiちゃんのセンスの良さ、見習いたいです♪
July 28th, 2008 at 20:48
そのソーダ、うまそう!!!!
また遊びに行きたひです★
July 28th, 2008 at 22:59
知らなかった!重曹で中華麺!?
不思議だ!!
というか重曹を食べてもいいことさえ
知らなかった。。。。
海外生活って色々な発見があって素晴らしいわ!
July 29th, 2008 at 1:29
へぇー、イタリアン・パスタに重曹くらいだったら私にもできそうじゃん! すごい裏技!!
麺といえば土曜日に四季路で味噌ラーメン食べたけど、久々でおいしかった♪ ホントは和’sに行きたかったんだけど2時でちょうど閉まるところだった。。。 でも、インスタントは体に悪いし、こういう風に家でインスタント使わずにできちゃうとうれしいよね! いい情報Thank you!!
ねえ、単純な質問で申し訳ないけど、ベーキング・ソーダとベーキング・パウダーは一緒? うちではエコ・クリーニングの一環で、アーム&ハマーのベーキング・パウダーは、バスタブ・シンクの掃除によく使うけど、それと同じでいいのかな? キッチンには冷蔵庫の匂い取りに、一箱あるし、それが料理にも使えるならそんな便利なことはないんだけど。(って匂い取りのは使わないほうがいいね、きっと。。。)
July 29th, 2008 at 6:44
パスタが中華麺になるなんて!そういう感動ができるのも、海外ならではですね。
バルコニーのキレイなお花に囲まれて、おしゃれドリンク・・・・雑誌に掲載されそうな生活です~。
July 29th, 2008 at 12:38
>kuuちゃん
あれー、そうかこれらの果物って常備しないのかー?
ブルーベリーはね、カナダでは今時期すごく安いんだよ☆
あとね、私は炭酸水をよく飲むのでライムは欠かせないのだ♪
私の食べることへの異様なまでの執着心、どうにかならんもんかねぇ(笑)
kuuちゃんはメンクイ(麺食いね・笑)だったもんね!そういえば!
お蕎麦やソーメンは手軽に手に入るのだけれど、
おいしいラーメンが難しいのよ。
日本が一番だよー、帰りたいもんっ(泣)。わーーーん。
で、新婚旅行はどうだったのー?
>ミキ6
そうだ、日本ではコンビニですら冷やし中華を買えるではないかっ!
こっちのコンビニなんて、全然便利じゃないんだからー。
ミキとまったりしたいね~♪
July 29th, 2008 at 12:47
>KIKIちゃん
そうなの、驚きでしょ!?
中華麺もどきだけれど、『ラーメン食べられない!』って我慢するより
パスタで気楽に作れると思うと、すごい助かるよ。
冷やし中華、今夏たくさんリピートしちゃいそう。
>カルガリーのKIKIサン
こんにちは~!
わぁーい、食いしん坊仲間ですね☆
タレはネットで色々探すと出てきますよー。
本当はごまダレが好きなんですけどまずはさっぱり系でトライしました。
私が試したのはこちらです。 ⇒ http://cookpad.com/recipe/105802
Lina’s Italian Market私も大好きでよく行きます!
スイーツはまだトライしたことがなかったので、今度試してみますネ♪
また食いしん坊情報あったら教えてください。
July 29th, 2008 at 12:50
>しおぽん
あくまでも『中華麺もどき』だけど、私には大満足だったよ!
しおぽんにそんなに褒めてもらうと照れちゃうな(赤面)
あまり褒められると木に登るので、注意!
>aYaちゃん
また遊びにって、また遊びにって!!!
・・・んもぉー。
またくるんだよ?ね?
July 29th, 2008 at 13:10
>aki
不思議だよね~。
重曹は和菓子づくりに使われたりするんだってさ。
道産子にとってはラーメンはお米と同じくらい必要なのさ。
って大袈裟だけど、これで簡単に作れると思うとすごくうれしいよ♪
>チッピーちゃん
四季路の味噌ラーメン、私もPandaがカナダを発つ日に食べに
行った~!おいしいよね!
そうそう食べたいときに手軽にラーメンが作れるのって理想だよね。
この方法は簡単だからオススメだよ。
ベーキング・ソーダ(重曹)とベーキング・パウダーはね、違うんだよ。
重曹は炭酸水素ナトリウム。
ベーキングパウダーは、重曹にコーンスターチ
などが含まれているみたい。
(英語の説明はこちら ⇒ http://chemistry.about.com/cs/foodchemistry/f/blbaking.htm )
でね、調べてみて分かったんだけれどお掃除に使うのはピュアな重曹の方がきれいに落ちるみたい。
(参考⇒ http://blog.hada.org/naoki/2007/03/post-158.html )
ベーキングパウダーはベーキングのときに膨らし粉として使うのが主流なのかな。
チッピーちゃん家にあるのがベーキングパウダーなら、
お掃除用とラーメン作り用に、ぜひ重曹(ベーキングソーダ)を購入してみてー。
>komeさん
そうなんです、こんな手軽に入手できる食材で中華麺を食べられるなんて!
しばらく冷やし中華とラーメンの日々になりそうです(笑)
お花は今が一番綺麗な時期ですよね、すっかり癒されてます♪
July 29th, 2008 at 22:44
すご〜〜〜〜〜〜〜い!!!
海外住まいの友達に教えよう!!!
July 29th, 2008 at 23:24
あっ、間違ってた。 アーム&ハマーのはまさにお掃除用で、ベーキング・ソーダって書いてあったよ! ごめ~ん。 ベーキング・パウダーはそういえばもっと小さな缶に入ったやつだよね? 昔お菓子作りで使ったような。
そうそう、昨日初めて、半年位前に買っておいたスロー・クッカーを使ってカレーを作ってみたよ。 レシピがなかったので適当だったけど、やっぱほったらかしにしといていいのは、かなり楽かも♪ ビジー・シーズン中に朝材料突っ込んで出かけられるというのに惹かれて買ったけど、やっぱ繁忙期には試すことすらできなかった。 今後活躍してくれそう! UMIちゃんは使う? レシピが欲しいよ。 圧力鍋も手に入れたい台所用品の一つなんだけどさ。
July 30th, 2008 at 17:08
すごすぎますっ! パスタから生まれたラーメン麺!
伊東家並み、もしくはそれ以上のウラ技ですね。
すん~んごく、今すぐ試したいけど、夜中なので明日のお昼にしてみよ。
っかー! 楽しみぃ。
July 31st, 2008 at 4:55
>ひらまつ
ぜひ教えてあげて!
あくまでも『もどき』だけれど、食べられないと思って我慢するより
断然いいよ。
>チッピーちゃん
やっぱり~(笑)チッピーちゃん、ベーキングパウダーで掃除しているのかと
思って焦ったよ。
スロークッカー、私は持っていないんだよね、煮込み系は圧力鍋でやっちゃうの。
ほんとほったらかしておいて出来るのはいいよね~。すごくおいしくできるって
聞いたことがあるよ。
>toichingサン
カンスイ臭いのがお好きなら(札幌ラーメンはカンスイが強いらしいです)、
重曹の量を増やしてみてくださいネ。
お鍋に水は半分の量にしないと、ぶくぶく泡立つので注意デス☆
ぜひぜひトライしてみてくださいねー。これでおうちラーメンがお手軽になりますヨ!
August 2nd, 2008 at 14:48
試しましたよー。
ほんとブクブク泡立って、あふれちゃいました。。 でも、おもしろかった。
「 すごーい。ほんとだー。 」 とか、独り言連発でしたよ。
私は、冷やしつけめん(っても、タレは冷やし中華風)にしていただきました。
感想は、「 けっこうラーメン!」
私のお昼ごはんに ちょくちょく登場しそうです。 うぷぷ。
あと、
オイルサーディンとトマトのパスタも真似っこして作ってみました。
たしかに簡単で、とてもおいしー! 体にも良さそ。
ちなみに、私はラピーニも入れてみましたが合いましたよ。
これからも、うんまいもの紹介してくださいねー!
August 6th, 2008 at 15:13
>toichingさん
『けっこうラーメン!』な中華麺もどき、私のランチにも
ものすごい頻度で登場してます(笑)。ラクチンでいいですよね。
パスタも作ってみたんですね!
えへへ、うれしいです。
食いしん坊なので、食べ物情報ばっかりなブログですが
これからもよろしくおねがいしますね。