The Design Districtとピザ
昨日17日、こちらではSt.Patrick’s Dayでした。
St.Patrick’s Dayは、アイリッシュのイベントで緑色の服を着てパブへ行き、グリーンのビールを飲む日。カナディアン曰く、『It’s just a good occasion to get drunk』な日であります。
去年、パブへ繰り出したところ、ついつい勢い余って相方とパブの中で喧嘩をしてしまった苦い思い出があるので、今年はおとなしくしておりました(笑)。
でも、街の中を偵察しにお散歩!

▲やっぱりアイリッシュパブはこんな感じで
St.Patrick’s Dayの飾りつけ(緑のクローバー)で準備万端!
せっかくなのでグリーンなものを食べようと(笑)、タイレストランに出向いて、ランチはグリーンカレーにしました。

▲いつも違うメニューを試したい、と思いつつグリーンカレーにしてしまう。
このジャスミンライスが入っている容器がかわいい。
欲しいのだがどこに売っているんだ?
行ったのは、タイ料理といえばここに必ず行ってしまうほどお気に入りのThai sa-on(351 10 Avenue SW)。昔、タイ人の友人に教えてもらったレストランです。

▲こんな見た目です。
さてお腹一杯になったので、気持ちイイお天気の中ふらふらとお散歩。
このレストランがある10Aveを一本南へ行くと、11Ave。私の大好きなデザイナーズショップが集まるストリートなのです。

▲11Aveはお気に入りのお散歩コース。
ひと昔前、この11AveはElectric Aveと呼ばれ、数多くのナイトクラブやパブが集まっているアベニューだったようなのですが、今はthe Design District(デザイン地区)と呼ばれており、インテリアショップやアートギャラリー、お洒落系のカフェが集います。(関係記事(英語)はこちらで読めます)

▲至るところにアートギャラリーがあったりする。
このデザイン地区で、私がお気に入りなのは3店♪
まずはMarimekkoやVitra、iittala、そして私の大好きなTord Boontjeなどを扱うこのお店。

行く度に、お客さんが全然入っていないのが気になるけれど。店内はかわいいインテリアやキッチン雑貨で溢れ返っております。
店員さんに許可を取って、パチリ。

▲Marimekkoのファブリックがただいま50%-75%OFF。
やばいです。買いたいです。

▲Tord Boontjeのウォールカーテン。
オフィスエリアとリビングの仕切りに欲しいのだけれど
迷い中。

▲なぜならVitraのこれも捨てがたい。
『あれも欲しい!これも欲しい!』と思いながら、何も買わずに退散。えらい、よく頑張った、私。
もうひとつこちらもインテリアショップ。

▲SOHO + NADA(820 11 Ave SW )
Alessiなどキッチン雑貨や食器類、さらには寝具やバスルームグッズまでかなり豊富です!ちょっとしたギフトを選ぶのにいいお店。
そして最後の一店は、私というよりも相方が必ず寄るお店。

▲カメラのマニアックなお店The Camera Store(802 11 Avenue SW)。
カメラ周辺機器では、カルガリーで一番の品揃えじゃないかなぁ。
専門的な道具がわんさかあります。いつもなぜか混んでます。
のんびりお散歩して帰りまして、本日はピザの日!というか、冷蔵庫の野菜整理の日!(笑)
夕飯にピザなんて邪道!なんて意見は却下です。
まずはピザソース作り。こちらのレシピで作っていますが、とってもとっても美味なピザソースです。
野菜嫌いなPandaも、玉ねぎとセロリが入っているのにバーミックスでなめらかなペーストにしているおかげで、気にせずモリモリ食べてくれるのでありがたや。

▲左が煮込んでいる最中で、右がバーミックスでソース状にしたもの。
ホームベーカリーでピザ生地を作っている間に、チーズを削ったりと材料仕込み。といっても冷蔵庫にあるもの。今日は和風テリヤキソースも使って、テリヤキチキンピザを作るので、マヨネーズとチキンも追加!

▲肉系が多い気もするが、気にしない。
二人で一緒にトッピングするのがやたら楽しい。

▲左が私用。テリヤキチキンコーンマヨネーズピザ(長い!) と
トマトソースの半分ずつ。相方のはとってもシンプル。チーズたっぷり。

▲でーーーーきたっ!
やっぱり、ホームメイドなピザはおいしいです。ビールは友人オススメのAlexander Keith’s Red Amber Aleをゴクゴクと。おいしいビールとピザでごじゃいました。ごちそうさま。
March 19th, 2008 at 14:01
わ-おいしそうなピザですね。自分で作れるなんて尊敬です。
ところで、11AveはElectric Aveの近辺ってあんまり散策したことないんだけど
セ-フウェイの近く?家の飾りつけとかみたいし今度覗いて見ます。
March 19th, 2008 at 14:39
ウチは昨日がPizzaだった・・・(笑)
あの辺りはインテリアSHOP多いけど高くない??!高そうで入ってないんだけど・・・。
Fine art Galleryと同じ通りの1、2軒先にあるワイン・ショップ。そこにイタリア系の食材や食器もおいてて、店員さんも感じよくてオススメ。ワインを一度買ったのだよー。11Ave、5と6Stの間。
March 19th, 2008 at 17:19
>グリーンのビール
飲んでみたいです!!(ノドが鳴る〜♪)
そうそう、おうちで作るピザは格別ですよね。(^o^)
March 20th, 2008 at 7:54
トード・ボーンチェのカーテン、私も好きです。
綺麗なデザインですよね。
手作りピザなんて良いですね。
バーミックス、やっぱり欲しいな~。
そして、ビールがとっても美味しそう!!
March 20th, 2008 at 9:22
11Aveっていつも車で通りすがりによさげ、とは思うけど、歩いてみたことはなかったよ。 今度行ってみよ。 タイ料理もそこは行った事がなかった。 今度いこうっと! 新情報をありがとう♪
March 21st, 2008 at 13:29
あー、Marimekkoのファブリック、欲しくなってしまった!(笑)
これだけまとまって置いてあるところ、日本にもあるんだろうか・・・
飾ったら一気に春らしくなりそう。私はエプロンを作りたいな。
March 21st, 2008 at 14:27
>まゆサン
そうです、そうですセーフウェイの近くですよー♪
デザイナーズものなので、ちょっぴり入りずらい雰囲気が
漂っていますが、目の肥しになるのでオススメです(笑)
>aYaちゃん
気が合うわね~、やっぱりHB仲間ね。
そうそう、デザイナーズものばかり扱っているのでお値段は高めだよ。
だから『見るだけ』(笑)。かなり買いたいんだけどね。
ワイン・ショップは見逃していた~、今度行ってみよ。
>Taeサン
ビールとピザの組み合わせはたまりません(笑)
ちなみにグリーンビールは、着色料なんですよ…(涙)
March 21st, 2008 at 14:34
>じむじむサン
トード・ボーンチェ…食器もテーブルウエアも大好きなんです。
バーミックスのいいところは、ペースト状にする際に他の容器に
移さなくていいことだなぁーと実感しています。気軽で便利ですよー♪
ビールとピザの組み合わせはピカイチですっ☆
>チッピーさん
11Ave付近、歩くと意外なお店とか見つけることができて楽しいですヨ♪
タイ料理、ベジタリアンメニューもあるし夜は結構混んでますが
味がとってもいいので、オススメでーす。
>くみこさん
日本の方が断然品揃えいいのではないのっ?
マリメッコの専門店、行ってみたいよー。
エプロンいいね~。マリメッコのエプロンも売っていたのだけれど
『作った方がお買い得だよな』って思っちゃったよ。