ゆっくり改装中
うちの父は日曜大工はさっぱりやらない人です。
テレビの配線でさえ、業者さんを頼むような人なのです。
でも、カナダでは机を組み立てたりはもちろんのこと、クローゼットに棚をつけたり、壁の色を変えたり、バルコニーを作ったり、シャワーノズルを交換したり、バスタブを替えたりするのだって、業者を頼むよりも『自分でやりましょ』と、ガシガシ作ってしまう人が大変多い。
よって、道具専門のお店もちゃんとあってものすごく巨大だったりするんです。
ありがたいことに、うちのPandaも大変使える役に立つ。
こういう人が一家に一人いると助かるのよねー、なんてうちの母は言う。 (日本でもPandaは活躍してくれた。)
さて。
去年の夏まで、今私たちが住むコンドミニアムに義母と一緒に住んでいたわけでして、家の中は、ヨーロッパな重厚な雰囲気の彼女のテイストになっていたのです。
が、結婚して二人だけで住むようになり(義母はポーランドに移住)、ちょっとずつ家の中をカジュアルダウンしたい気持ちが大きくなりまして。
じっくりと改装計画を練っている今日この頃な私なわけです。
まずはエントランスエリア。
残念ながらBeforeの写真を撮り忘れたのだけど。
今はこんなカンジになりました。

▲フレームと3つの飾り棚を壁に取り付けて
棚にはポプリとか、壷(?)、キャンドルなんぞをデコレートしてみた。
▲この3つの棚、偶然インテリアショップで見つけたのだけれど気に入ってます♪
お値段も3つで$29.99と大変かわいい。
なんだか真ん中のがトックリみたいだな…。
本当は壁の色も変えたいところなんだけれど、それは夏に入って換気ができるようになってからかなー。
実はフレームがこんなに大きいのには訳があって。

▲実はブレーカを隠しているのだった。
このブレーカ、本当に邪魔で(怒) 。
義母は、ポーランドの伝統的な織物をさげて、このブレーカを隠していたのだけれど、私はフレームで目隠し。
季節が変わるごとに、飾り棚の中の小物やフレーム内を変えて、衣替えする予定デス。
そして、キッチンにも今日小さな棚を取り付けました。

▲こちら、Beforeの写真。

▲こちらが、After。
ずっとリビングに置いていたipodスピーカー。
料理中に好きな音楽を聴きたい私としては、リビングに置いてあると何かと不便だったのであります。
この棚、本来の目的とはまったく違う使い方をしているのですが、サイズがぴったりだったもんで取り付けました。
くふふ、これで小躍りしながら料理できちゃう♪♪(←音楽聴きながら踊りながら料理するとテンション高くなるタイプ)
こんなドリルを使ってPandaが取り付けてくれました。
これで人殺せちゃうよねっていうような道具が、たくさん売っているのってどうなの?
でも、ちょうどこの隅っこの四角のところが手が届きにくい
デッドスペースになっていたので、
スピーカーにぴったりの指定席となりました☆
ぼちぼちいろんなところを改装しているので、このシリーズ続くかもしれませぬ。
☆おまけ☆
先日友人と1stにNew Openの『Good Earth』でゆっくりお茶♪

▲『冷たい飲み物でオススメはー?』と聞いたら教えてくれた
『ストロベリーなんとか(←忘れた)』。シャーベットみたいなので
さっぱりしておいしかった!

▲ダウンタウンのビル街を眺めて、平日の昼間からお茶できるなんて
しあわせすぎです。
February 28th, 2008 at 16:24
ねー、あのipodスピーカー置いてる棚ってやつIKEAのやつ??
・・・まさかよね?
February 28th, 2008 at 23:42
日曜大工が得意な旦那って、いいよね(笑)
うちのも結構使えます。ホームセンターが大好きです。道具専門店なんて行ったら、きっと数日通いつめても飽きないんだろうなー。
この壁の六角形の棚、素敵!こうやったら何もない壁に棚が出現するのかー、と参考になりました。
February 29th, 2008 at 14:57
>aYa
ぎゃはははは。
ご、ご、ご…ご名答(照)。
どーして分かったん??なかなか鋭いわねん。
そうなの、また行ってしまった。目的はハンガーだったんだけど。
>くみこサン
おぉ、くみこサンの旦那さまも日曜大工がお得意なのね☆
うちはベッドの上の余分な空白な壁にも飾り棚を作って
本を置いたり、ちょっとした小物をしているよー。
棚って意外と空間のアクセントになってくれて
イイ感じです。
February 29th, 2008 at 15:28
ipodにジャストサイズですね!
昨日はどうもありがとうございました
IKEAも納豆も最高です♪
February 29th, 2008 at 21:16
キッチンにipod用の棚があるなんていいですね~
この場所なら、料理中に汚れることもなさそうなのでグッドアイディア。
音のないところで料理をしていると孤独な気分になるので、私も小躍りしながら料理しています。
March 1st, 2008 at 1:27
私もキッチンにiPodを置いて一人熱唱しながら(迷惑なヤツ)料理をすることが多いです。好きな音楽を聴きながらだと料理もより楽しくなるというもの。
この棚本当にぴったりサイズでいいですね~。私もIKEAに物色しに行って来ようかな。日曜大工が朝飯前の人が一家に一人いると本当に助かりますね。我が家には化粧台を置く丁度良いスペースがなかったので、夫がこれまたIKEAで(笑)買ってきた化粧台とは全然関係ないガラスの棚と鏡を壁にほらよっと取り付けてなんちゃって化粧台の出来上がり。持つべきものはIKEAと日曜大工が得意なパートナーってとこでしょうか。
エントランスエリアのデコもUMIさんのセンスの良さが出ていてオサレ~。私にもこういうセンスがあったらなぁ・・・(羨)。
March 1st, 2008 at 9:01
>noriサン
そうなの、トライしてみたらぴったりだったんだよー!
納豆は今日また大量に仕込みました(笑)
>yumyumサン
やっぱり料理はリズムに乗ってした方が、楽しいってもんですよね♪
ここに置いておくと、ダイニングで食事してもリモートコントロールで
調節もできて、大変便利でした。快適キッチンライフです、むふふ。
>ぽめサン
おぉ、ぽめさんも歌ってますか!ついつい自分の世界に入り込んで
知らない間に声を張り上げている自分がいたりします(照)。
この棚は、キッチンエリアにありましたよ。本来は食器棚を整理する
棚らしいのですが、うちは逆さまにしてぶら下げちゃいました。
http://www.ikea.com/ca/en/catalog/products/80072583
↑これの大きいサイズもあります。
キッチンタイルに穴をあけたくなかったので、ぶら下げる方法をとったんですが
壁に取り付ける棚だったら、もっとかわいいのがたくさんありましたです。
ぽめ夫さんも器用ですね~♪化粧台を作ってしまうなんてっ!素敵…。
嫌がらずにやってくれると、本当に助かりますよね。
March 3rd, 2008 at 12:16
[…] 先日も書いたように(前回の記事はこちら)、ヨーロッパ調なインテリアから、カジュアルな雰囲気に模様変え中な我が家。 […]