散財
お買い物をした次の日の午前中に必ずすること。
それは、家計簿をつけること。

▲ダイニングテーブルに電卓とレシートファイルと家計簿を広げて。
泡立てたミルクたっぷりのコーヒーを用意すれば、準備万端。
ちなみに、レシート用のファイルはダイソーのファイル。
それにパンダシールを貼り付けてみました。
ファイルは、よく行くベーカリーやスーパー、アジア系食料品店など、お店別に分別しています。あとで見返して底値分析とかできるので便利。
家計簿は、去年の夏、ポーランドに移ったときからつけているのですが。
なにせ去年はポーランド、カナダ、日本を行ったりきたりしすぎたので、通貨も€(ユーロ)、¥(円)、C$(カナディアンドル)、zl(ズウォティ←ポーランド通貨)と4種類もあって、せっかく家計簿をつけていても滅茶苦茶になっていたのです。
今年は今のところ、カナダドルでお金が出入りしているので、やっと日々のお金の動きがわかってきているところ。
2008年からは、家計簿としてはかなり人気が高いという『李家幽竹の風水家計ノート2008』を使っています。 年末年始に日本へ帰国した際、購入してきました。
これは家計簿の用途として以外にも、風水による開運エッセイが毎ページにあるので、毎回ページをめくるのが楽しくなっちゃう中身大充実な家計簿。
風水にこだわり始めたら大変だけれど、ちょっとした知識があるのとないのじゃ大違い。
ただの読み物としても充実しているし、インテリアや生活を見直すきっかけになる、優れた家計簿だと思いまふ。楽しいよ。
ちなみに、写真に写っているコーヒーカップ。

▲伊万里焼のコーヒーカップ。
日本でお世話になっていた女性社長からいただいた物で、ずーっと愛用しています。
伊万里焼は、絢爛豪華な金彩等をほどこしているのが特徴。
アジアを経てヨーロッパへ渡っていった焼き物でヨーロッパ王侯貴族が愛用していたとか。
これでコーヒーを飲むと10倍おいしく感じるから不思議。
**********************************
さて。
家計簿をきちんとつけて、いい主婦っぷりをアピールし終わったところで、昨日の散財を告白。
ここから、かぁぁーなぁぁーり長くなるので、お買い物情報が好きな方だけ読み続けてくださいまし。
まず一店目はポーランド食料品店。

▲チーズやジャム、パンが切れていたので買い足し。
ま、普通のお買い物ですね。
一応番号つけてみたので、ひとつひとつ解説してみます。(←どんだけ暇人なんでしょう、わたし)
1番:相方がこっそり買い物カゴに入れるスナック類。小腹が空いた際にパクパク食べるので必需品。
2番:プラムのジャムです。甘さ控えめで、酸っぱいくらいの相方お気に入りのジャムです。
3番: プラムジャムをこの白いカッテージチーズに塗って食べるのが美味。
4番:ポピーシード(ケシの実)のBans。相方の朝食用パンです。
5番:ハーブ入りのホワイトチーズ。これは私用。パンにたっぷり塗って、その上にトマトを乗せて食べると美味。
これでおよそ20ドルのお買い上げ。
ポーランド食料品店を出た後、友人をピックアップして一緒にIKEAへ!
キッチンのスポットライトが壊れてしまったので、新しいのを購入するのが目的だったのですが。
いかんですね。 IKEA。
ついつい安いので、いろいろ目移りして買っちゃいます。しかも友人と行くとですね、『あ、何それー?いいねいいね、私も買うー』とかなっちゃうわけです。いかん、いかんです。

▲結局こんなに買っちゃったりするんだなー。
1番:ケーキやパン、ピザが焼けた後に、のっけておく台。
これは持っていたのだけれど、
義母時代からのものでかなり古くなっていたので新調しました。
お値段は$9,99。
2番:玄関エリアを模様替えしようと企み中なのですが。
その企みのうちのひとつで、大きめのフレーム。中は風景写真を入れたり、モダンなテキスタイルを入れたりと、シーズン毎に入れ替える予定。
お値段$19.99。
3番:友人が購入していたのを見て、『いいねーそれ!』と真似っコした品その1。
引き出しの中を整理するのに使うオーガナイザー。
数ある相方のカメラのレンズを仕切ったり、タンスの中の下着とか靴下とかがとっちらからないように、こういう仕切りがあると便利~。
6つセットで$9.99。
4番:今回のショッピングのメイン。
台所用のライトです。
まだインストールしていないので、どうなるかわからないけど。
よくあるスポットライトは天井にくっついているタイプなのですが、
うちは天井が余計なくらいに高いので、高さを変更できるスポットライトを探しておりました。
やっと見つけたぞー。お値段$129。
5番:まな板2枚セット。
ブルーとクリアホワイトです。
まな板って何枚あってもいいですよねー。
うちは使ったら、そのまま食器洗浄機に直行なので、まな板が3枚から5枚あると、一日の台所仕事が楽に回るんであります。
これは切ったら、そのまま曲げてフライパンに入れられるので便利。
お値段は2枚セットで$3.99。
6番:これは本来フォークやスプーンなどのカトラリーを入れておくものらしいのですが。
私はヘアブラシやクシを立てて整理して、洗面所の棚に入れるのを探していたのだ。
用途は違うが、ぴったりサイズだったのでお買い上げ。
お値段は$2.99。
7番:お部屋に緑が足りないので、観葉植物のアイビーを鉢と一緒にお買い上げ。
観葉植物をすぐ枯らしてしまう私としては、乾燥にも強いアイビーちゃんが一番。
一生懸命育てて、根分けしてたくさん繁栄させる予定です。
シンプルな白い鉢とセットで$1,99。
8番:ペーパーナプキンは新しい柄が出ていると買ってしまいます。
IKEAのは色落ちせず、デザインもかわいいので、毎日使うナプキンとして優秀賞。
50枚入って$2.99ですが、私は四つ折になっているナプキンをはさみで切って2つ折として使っています。なので、100枚分として使ってます。一回でまるまる大きい一枚は使わないでしょ。せこいけれどもゴミも無駄に増えずにいいカンジ。
9番:ガラスのジャー、3種。
自家製クッキーを入れておけば、見た目もかわいいし、いつでもクッキーに手が伸ばせる。
あと、自家製のピクルスや先日作ったなめ茸なんかもこのジャーに入る予定。
こういうのって何種類か揃えておくと、すごく便利だ。
左から$3.99、$2.99、$1.99。
10番:友人が購入していたのを見て、『いいねーそれ!』と真似っコした品その2。
ビール用のグラス。
バーやレストランで出てくるようなビアグラス。
これで飲んだら、おうちビールもさぞかし旨かろう、ということで購入。
そして今日のディナータイムに思わず試飲。
うまかったです!
4つ買ったので、みなさんビール飲みに遊びにきてね。4つで$6。
11番:ガラスの丸いボール。
これの四角いバージョンも持っているのだけれど、サラダやスナックを入れる食器としてだけでなく、いろんな用途に使えるので丸いのも購入。
粗塩と貝殻を敷いてティーキャンドルを灯したり、お花を飾ったり。
とにかく使えるヤツ。
値段もうれしい$1.99。
以上、IKEAでのお買い物しめて$207.88。
これだけの量を買うとかなり気持ちイイですね。 うははは。
IKEAを出た後、お腹が空いたのでランチターーイム!
▲ソースのおいしいビーフが乗ったToday’s special $7.99。
フレンチフライと一緒でこの値段は、うれしい。
ランチ終了後は、2店ほど他のインテリアショップを覗き、いろいろと物色。
そして今度はSuper Storeへ。
ここは食料品や衣料品、日用雑貨が揃った巨大スーパー。
ビックサイズの洗剤や、キッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュ、お掃除用品を買うのにとってもお得なお店として活用してます。
で買ったのはコチラ。

▲ちょうどなくなりかけていた洗剤類をお買い上げ。
1番:SOSは、強力洗剤入りの金物のスポンジとでもいいましょうか。ステンレスについたどんな汚れも落としてしまう、まさにSOSが必要な時に使えます。
台所のシンクは、いくら毎日調理後にきれいに洗っていても、日数経つと排水口とか茶色くなっちゃったりするでしょ。
これで磨くと、新品同様のピカピカになっちゃうので、いつも気持ちいいキッチンを保てるっつーわけです。
2番:ブリーチ入りの粉洗剤。これは、IHコンロや台所シンク、バスタブの定期的なお手入れ用。 いつものお手入れでは足りない汚れを綺麗さっぱり落としてくれます。
3番:トイレ、バスタブの普段お手入れ用に使う洗剤。スプレータイプなので、ラクチン。
4番:ブリーチ。キッチン用ふきんはブリーチしないとね。
5番:ティッシュ6箱。普段使いはScottiesがお買い得なので愛用。ただ鼻風邪をひいた際は、Kleenexのローション入りを買います。
6番:ぽめさんのところでおいしそうなインド系カレーを見て食べたくなったので、インディアンチキンマドラスカレーとタイグリーンカレーのスパイスソース。
それと、大好きなナタデココ。
レジのおばちゃんに 『これは何なの?ずーっと気になっているんだけど、どうやって食べるの?』と真剣に聞かれてしまう。
私はヨーグルトに混ぜて食べるのが好きですよ。
Super Storeで使ったお金、$18.82。悪くない。悪くないですね。
そして、友人を家まで送って行った後、よせばいいのに大型ショッピングモールに立ち寄り、行きたかったAmerican Eagles Outfitterへ。
オンラインでセールになっていて欲しかったダウンジャケット。オンラインではサイズがなくって諦めていたのだが、店舗にはあったんですねー。

ブーツがブラウンなので、ジャケットもブラウンが欲しくなるんです。
中の生地がブルーなのもかわいい。
このAEのダウンジャケット、日本のネットショップで30,000円で売られているのを発見してしまったのですが。
カナダ価格は$149.50。さらにセールにて$59.95にてお買い上げ。
うん、いい買い物だ。
勢いつけてお財布も購入。
いままでCOACHの長財布を使っていたのだけど、カバンによっては、小さめのお財布を持ち歩きたいときもあるのです。
赤とネイビーもあったのだけれど、ブラウンと水色の組み合わせがかわいくてブラウンをゲット。
アメカジブランドは、お値段も控えめでうれしい価格、$19.50。
というわけで、これにて散財完了!
ま、散財って言っても、合計がおよそ$360。しかも、生活用品が含まれているので無駄遣いではない…でしょ?
一日でこれだけ使うと罪悪感がある私ってやっぱり小市民なのでしょうか。
でもハッピーレベルはかなりアップしましたよ♪
February 14th, 2008 at 17:26
だいじょうぶよ それ全然散財じゃない
昨日ミキはバックと靴を衝動買いしてしまい
値段は$360どころじゃないの
ただいま後悔とうれしさが半分ずつの微妙なきもち
IKEA行ってみたいなー
February 14th, 2008 at 20:46
コーヒーカップ素敵~。カップによって同じものが何倍にも美味しく感じることができる人間って不思議ですよね。
IKEAは、誘惑多しですよね。初めて行った時には、「あーコレもコレもコレも欲しい!!でも日本にはもっていけなーい!!」って・・・。しばらく住むなら、間違いなく買ってました。
合計$360なら、相当お徳なお買いものだったんじゃないですか?風水家計簿のおかげでしょうか。
February 15th, 2008 at 9:21
>ミキ6
あぁ~、バックと靴を買ってしまうと、一気にお金飛ぶよね。
春らしい身に着けるものが増えると、ウキウキだね!
衝動買いした後の後悔に打ち勝つには、ウキウキするしかない(笑)
IKEA、楽しいよーー。
>kome サン
毎日使うカップや器って大事だなぁーって最近すごく思います。
やっぱり日本食は和食器で食べたいし。ブランドにこだわるつもりは全くないのですが
自分好みのいいものをちょっとずつ揃えていきたいなぁーって思います。
IKEA楽しいですよねっ☆$360でこれだけの量を買えた!って思うとかなりハッピーです(笑)
風水の家計簿、なかなかオススメです。思わず読み込んでしまって家計簿どころではなくなっちゃうのが難点かな。
今日は片付けに追われてました。
February 15th, 2008 at 9:22
洗剤をそれだけ使いわけているのにほんとびっくりした。
散財ではないよ、ダーリンに褒められるいい買い物だよ。
この間カードの明細がきて、確実に スリミングにあったやばい、使われた。 と思って、よーく見たら、お正月の旅費とか、サナの結婚式の旅費とか、シャネルのバッグとかがぜーんぶ入っていただけで スリミングにはあっていなかったけど、まじ引いた。散財とは違うけど、どうしようかと思った。どうもしようもないけれど。
February 15th, 2008 at 9:28
>妻
いやー、旅行の請求が重なるとびっくりする金額になるよね。
うちも年末年始の旅費とショッピング代を計算したら、目玉飛び出たもん。
でもほら、カードは使えば後々ポイントとかキャッシュバックとかあるから
使っても楽しみがあるよね、と心の中でフォローしちゃったり。
カナダの洗剤ボトルってやたらなんでも大きくてさ、数もあるから、
収納するのに一苦労だよ~。
February 18th, 2008 at 14:50
IKEAってイギリスにもありますか??
日記のお仲間さんが引越しの足りないもの買いに行ってたおみせも似た名前だったから・・・
そんなところに行ったら帰れなくなる・・・
購買意欲かきたてられそうですねー!!
伊万里ちゃん愛用なんですね。
器の角の柄が唇に当たるあの感触が好きです。
何倍もおいしく感じる気持ちわかりますー!!
February 20th, 2008 at 9:57
>eruさん
IKEA、間違いなくイギリスにあると思います。
日本にも最近できたんですよ☆札幌にもできるといいんですが…。
スウェーデン生まれのインテリアショップで、安いのが売りです。行くと
罠にかならずかかってしまいます。ははは。
コーヒーを、いい器で飲むって、贅沢な時間の過ごし方だなぁーって
しみじみ思いつつ飲んでまーす。